top of page
検索
  • 美由紀 立石

4D診断分類してみたら○○〇になりました!

トミヤママチコ先生の説いた『4Dパーソナルカラー』

4Dは分類する数ではなくて診断の方法です(^^♪

4Dとは4つの方向性、4ディレクションの略です!

色相・明度・彩度・清濁の4つです。

ネットに数が○○分類と数が多いほど細かく詳細にわかると書いているものがありましたが??

4Dパーソナルカラー診断はオールマイティ型、

どの分類法にも当てはめることができるほど実は詳細に診断が可能なのです。

そこで分類の数で言うと、どの程度分類できるか?勝手に分けてみました(^^)

色相 3分類

イエローベース / ミドルベース / ブルーベース

明度 4分類

中明度~高明度  明るい色がお似合いの方

中明度~低明度  暗めの落ち着いた色がお似合いの方

中明度        中明度を中心がお似合いの方

高明度~低明度  かなり明度幅が広くお似合いの方






彩度  4分類

中彩度~高彩度  華やかなカラーがお似合いの方

中彩度~低彩度  シックなカラーがお似合うの方

中彩度        中彩度色を中心にお似合いになる方

高彩度~低彩度  彩度が幅広くお似合いになる方

清濁…清色はクリアな色、濁色はグレイの混じった濁った色  3分類

清色       艶のあるクリアなカラーが似合う方

濁色       マットな濁ったカラーが似合う方

清色と濁色   両方似合う方





もっと細かくできそうですが(>_<)

分類の数を何通りできるのか計算したら

3×4×4×3=144❓ 

144です‼

凄い!144通りの組み合わせ、できました。

ということは、144通りのパーソナルカラーパレットが存在することになりますね

え!? 逆にややこしいと思った方もいるのではありませんか?

そのご心配は要りません。

当社では、あなたのパーソナルカラーをわかりやすくするために

診断後は多くのプレゼントをご準備しています。

もっともメジャーな4シーズンを使ってのご説明も。

色見本だけで形式の変えた3種類が含まれる冊子と布製見本帳(30色)

更に、振袖資料やウエディング用資料、メイク用品やヘアカラー資料など、

撮影OKな資料を多数ご用意しています!

これこそ、本当のパーソナリティに即したカラーですね(^^♪

既存の分類法にこだわらず、その方に似合うカラーを提案させていただきます。

あなたも4Dパーソナルカラー診断法でパーソナルカラー診断を受けてみませんか?


得意な色、苦手な色

その理由まで丁寧にご説明させていただきます(^^)





閲覧数:30回0件のコメント
bottom of page